本日、8月15日はお盆の真っ最中。
ご先祖様の霊をお迎えし、家族や親しい人たちと過ごす大切な日です。お墓参りや仏壇の前で手を合わせ、感謝の気持ちを伝える光景が日本各地で見られます。
この時期は、長く家にあった人形や日本人形とのお別れを考える方も多い季節です。思い出の詰まった人形は、ただ処分するのではなく、感謝の心を込めて「人形供養」を行うことで、その役目を丁寧に終えることができます。特に日本人形供養は、精巧な作りや込められた願いを大切にしながら、供養の場で心穏やかに送り出す儀式として全国的に行われています。
また、お盆は家の中の大掃除や整理整頓をする良い機会でもあります。
長年しまっていた雛人形や市松人形を見直し、「もう飾る機会がないかな」と感じたら、人形供養の準備を始めてみてはいかがでしょうか。供養後は、きっと心も住まいもすっきりし、新しい季節を迎える準備が整います。
🙏 人形供養は、物への感謝と心の区切りをつける大切な儀式。
このお盆の時期に、家族やご先祖様への感謝とともに、大切な人形にも「ありがとう」を伝えてみませんか?